衛星放送協会

衛星放送協会は、協会会員社が提供する
有料・多チャンネル放送の啓蒙、普及発展を推進する団体です。

衛星放送協会オリジナル番組アワード

番組部門 ドキュメンタリー 審査員奨励賞

#つなぐひと
~わたし、義肢装具士になりました~

BS12 トゥエルビ(ワールド・ハイビジョン・チャンネル株式会社)
貴重な職業であり、若者が職業選択する一助になればと願いも込めて、“義肢装具士”をテーマに選定した。全国に義肢装具を作る会社は約300社。人口わずか400人の町、世界遺産「石見銀山」の麓、島根県大森町に存在する義肢装具会社「中村ブレイス」で働く、“義肢装具士”は一味違っていた。この会社には多くの若者が働き、そしてキラキラした笑顔で働く女性社員が存在した。その若者達がどんなきっかけで、“義肢装具士”を選び、この仕事に向き合う理由は何なのか?を追求しようと、「中村ブレイス」の“義肢装具士”を取り上げた。同時に、番組では義足となる患者が、"糖尿病"罹患者と深く関わっている所も大きな見どころである。

作品紹介

病気や事故で足を失った人や、身体に障害がある人のために、人工の足や補助道具を製作する“義肢装具士”。実際、義肢装具士がどのような仕事をしているか、どこで仕事を行っているのかを知る人は少ない。義肢装具士の免許所得者は全国に約6,000人弱しかいない大変貴重な職業。そんな中、世界遺産・石見銀山のある人口わずか400人の小さな町・島県大森町に義足をつくる若者たちがいた。障害のある人々のために、切磋琢磨する若き義肢装具士に密着し、義肢装具士と患者との絆を描いた。
©BS12 トゥエルビ
作品動画

【審査員講評】 
株式会社 文藝春秋 取締役  島田 真

大森浩己さんと今岡良葵さん。師弟の交流を通して義肢装具師という仕事への理解が深まった。自身両足のないベテランの大森さんの手業を頼り全国から人が集まる。どうすれば義肢がフィットするのか。今岡さんの仕事に大森さんの指導は容赦がない。両腕を機械に挟まれ義手になった男性、小さなケガを放置して脚を切断した料理店店主……突然の不運に見舞われた人々と、義肢装具師のやりとりが切なく胸に迫る。裏方として黙々と、誠実に人を支え続ける仕事に光を当てた大切な番組だ。
グランプリ
グランプリは 7月12日(金)
授賞式にて発表いたします!
番組部門 最優秀賞

ドラマ

ドキュメンタリー

中継

文化・教養

バラエティ

ミニ番組

審査員奨励賞
ドキュメンタリー

コンテンツ展開部門 最優秀賞
コンテンツ展開部門 審査員奨励賞
番宣部門 最優秀賞
広告部門 最優秀賞
特別表彰
過去の衛星放送協会オリジナル番組アワード