オリジナル番組賞 バラエティ番組部門

大相撲いぶし銀列伝
株式会社フジテレビジョン(フジテレビONE)

「記録に残る大横綱」の脇には必ず、「記憶に残る名力士」の存在があった。マスコミの露出は大横綱の記録に集中しがちだが、大横綱の好敵手となり土俵とお茶の間を沸かせたのは「いぶし銀」と呼ばれた名脇役たちの活躍であった事も忘れてはならない。そんな「いぶし銀」たちの土俵人生を描いた。
作品紹介
かつて「いぶし銀」と呼ばれ、土俵とお茶の間を沸かせた名力士たちの土俵人生を、貴重なアーカイブ映像や最新のインタビューとともに振り返る相撲ファン垂涎の番組。
                    番組の構成は、やくみつるのナビゲートのもと、「元いぶし銀力士」が現在運営する相撲部屋などでのロケ・インタビュー形式で、「我が心の熱戦10番」を観ながら、現役時代をプレイバックします。
                    第一話となる今回は、寺尾 常史(てらお つねふみ、1963年2月2日 - )。得意技は突っ張り、押し、いなし、叩き、下手投げ。最高位は東関脇。生涯戦歴860勝938敗、通算敗北938は歴代1位。かつて「鉄人」と呼ばれ、小兵ながら闘志あふれる相撲でファンを魅了し、負けてもなお「あっぱれ」と称賛を受けた“いぶし銀力士”。
                    アーカイブ映像とマニアック解説、最新インタビューにポップな企画、バランス良い融合を果たし、ファンのみならず誰もが観やすい番組を目指しました。
【講評】 演出家 株式会社TBSテレビ 顧問 鴨下 信一
                    錣山親方(今回だけは寺尾関と呼ばせて下さい)も、やくみつるさんも見慣れているはずなのに、顔も言うこともヴィヴィッドで素晴らしい。もうそれだけで番組(特にバラエティ番組)の成否は保証されているようなもので、出色の出来だ。これはもちろん十番勝負の配列がよく考えられているからで、ここではスタッフが腕を見せた。相撲を越えて人生の節目での勝負にこめられた想いがうかがえる深みのある番組になった。しかし、バラエティ番組がいっせいに“過去をふり返る”ようになったのは何故だろう。もう、“昔の映像とからめなければ歌番組は成立しないのか”“特撮シーンのSFX化は限界に来てアナログ復帰しかなくなったのか”“声優が顔を披露しなければ人気が確保出来ないのか”・・・・・・バラエティ番組はたしかにいまの世相・状況を写す鏡だ。でも突破口を見つけなければ。
エントリー作品一覧
はノミネート作品です
|  | 映画ちゃん | 
|---|---|
|  | MONDO式 麻雀(#10) | 
|  | 榊原郁恵の町のお嬢さん(#9) | 
|  | 大相撲いぶし銀列伝 | 
|  | シリーズ これからの日本映画を担う俳優たち 山田孝之、自らを語る〈前篇/後篇〉 | 
|  | 春のさだまさし時代劇スペシャル!『三匹の侍』編 | 
|  | “おまけチャンネル” BSスカパー!開局1周年記念番組  | 
|  | 声優男子ですが・・・? | 
|  | 緊急大晦日!今年は生か!?第3回紅白オカルト合戦 | 
|  | 燃えよ欽ちゃん | 
|  | ザ・プレミアム 戦後70年 HIBARIフェス!1945 to 2015  | 
|  | BS12歌謡ナイト jazzyなライブショー | 
|  | 藤浪晋太郎×大谷翔平~2016年の誓い~ | 
|  | 妻にはショナイで! | 
|  | サカナクション NFパンチ | 
|  | MAN WITH A MISSION Presents「WOWGOW TV SHOW」 | 
|    | 西部警察 全国キャラバン!! ロケ聖地巡礼 ~ 北海道篇 | 
|  | フィギュアスケーターのオアシス♪ KENJIの部屋 【羽生結弦 エピソード5】 | 
|  | 歴史を創った当事者が振り返る! | 
|  | 怪談のシーハナ聞かせてよ。#5 | 
|  | ダンスチャンネル ALL JAPAN SUPER KIDS DANCE CONTEST 2015 FINAL #4 | 
衛星放送協会について
- 衛星放送に関するプラットフォーム
 業務に係るガイドラインに基づく委員会
- 普及促進委員会
- 衛星放送のプラットフォーム
 ガイドラインに関する委員会











